お店みたいな小屋
玄関の横の細く長い通路の先に勝手口から出られる小屋を作りました。
そのアプローチにはお気に入りの植物達がお出迎え。
風当たりも和らいで暖かい冬ならしばらく楽しめそうです。
小屋の中を飾ったらお友達を招いてお茶をしてもいいし、手作りのお店をしても良さそうです。
ちょっとふっくらさせた芝生の小道を緑を楽しみながら歩いてほしいですね。
玄関の横の細く長い通路の先に勝手口から出られる小屋を作りました。
そのアプローチにはお気に入りの植物達がお出迎え。
風当たりも和らいで暖かい冬ならしばらく楽しめそうです。
小屋の中を飾ったらお友達を招いてお茶をしてもいいし、手作りのお店をしても良さそうです。
ちょっとふっくらさせた芝生の小道を緑を楽しみながら歩いてほしいですね。
「リースコレクション」のリース作り。。。
秋のお庭からまだまだきれいなお花や葉っぱが収穫されました。
アトリエには今月買い集めたきれいなお花や収穫した葉っぱ達がたくさん出番を待っています。
干してある材料達を下から眺めながら組み合わせをイメージするのも楽しい時間です。
お花が散ったあとの姿も愛おしくすべての素材をもう一度よみがえらせることが出来るドライプランツのアレンジ。
お庭は無限の楽しみを提供してくれますね。
「alice gardenリースコレクション」12月6日(火)、7日(水)、8日(木)10時から4時まで
8日は12時より「ガーデンデザイン講座」も開催しています。受講の様子を見学出来ます(要予約)
オーナーのお宅は国バラメンバーの神谷造園の石積みで素晴らしく素敵なお庭で薔薇が咲き誇っていました。
昨日、名古屋方面に出張教室をしてまいりました。
お天気もよく、気持ちもスッキリ快晴で小さなアリス号に植物、土など満載で出かけていきました。
初めてお会いする方々でとっても緊張しましたが、皆さんの鉢が冬バージョンに出来上がってほっとしています。
各自お気に入りの鉢を持ってきてのご参加。
あらかじめサイズと画像をお伺いしていましたので設置条件とイメージに合わせての植物選びをしました。
こちらのお宅はこれまでに10年間何度も講師の先生による教室をされているとのことで皆さん慣れた方が多く感じられました。そんな方々に温かく迎えられたことをスタッフとともにとても嬉しく思っています。
また、機会がありましたらお声をかけていただきたいと思います。
ありがとうございました。
お客様の喜ぶお顔が見たくてお庭のデザインを描いています。
喜ぶお顔が見たくて。。。
alice gardenは私の好みの植物をたくさん取り揃えて組み合わせてお庭に植えたり寄せ植えを作ったりしています。
お店に来てくださったお客様にお庭の環境をお伺いして植物を選ぶことが何よりの楽しみ。
お役に立っているかも。。。と思うと嬉しくなります。
今年もうあとひと月。今年はとっても忙しい年でした。
まだ終わっていないけど、来年はもう少しゆっくりとお仕事したい。
植物の専門家としてのお仕事を中心に。
そしてもっとたくさんの方と植物を通して輝いていたい。
庭植え植物、寄せ植えのことはalice gardenまでご相談くださいませ。
alice gardenの寄せ植え教室にご参加の皆様へ
今日、少しばかり雨が降りましたが、明日はすこし寒そうですがいいお天気になりそうです。
外での作業ですので暖かい服装でお越し下さい。
かわいいエリカをご用意しましたのでお楽しみに。
ご出産のお祝いアレンジを作りました。
女の子なのでピンク。私の子にはブルーだったかもしれないけど、一般的にピンクでかわいらしく・・・
ちょっと大人のモーブ色を足して。
花束みたいな寄せ植え。
作っていて私も嬉しい気分になりました。
HAPPY BABY!
12月6、7、8日の3日間
10時から4時まで「リース・コレクション」を企画しました。
クリスマス用だったり普段のお部屋をナチュラルに飾る自然素材のリースを展示販売します。
価格はお買い求めやすいものからプレゼントに出来そうなものまでいろいろです。
寒い季節に春を想い飾っていただけたらと思います。
11月24日木曜日の寄せ植え教室の参加者を10日に締め切りましたが、来週火曜日まで募集いたします。
参加ご希望の方は0533-74-0134までどうぞ。携帯電話に転送されますので呼び出し回数は20回ほどお待ちください。
自然な感じにするときに作る石のちっちゃな丘
剪定枝などを拾っているのは息子のRyouクン。暇そうだったので手伝ってもらいました。
お山近くのこのお宅。景色もよくってさらにお庭もなじむように設計しました。
昨日はaliceでもとても寒かったので覚悟して出かけたのに暑いくらいの晴天。
Ryouクンは半袖です。
今日は植木屋さんを引率して苦手な山道をぐねぐねと走って植え込みに行きました。
あの何度行っても同じ道を走っていけてないところまで。。。
今日もなぜか途中の道が初めてな感じでしたが意外と早くつきました。
それは、植木屋さんに追いかけられて走ったからかもしれませんが。。。
数日前に選んだ木々を植えていきました。
こんなに自然の樹木に囲まれているのにお庭に樹が入るとグッといい感じ。
火曜日には下草を植えにまたぐねぐね行ってきます。
今度もいいお天気だといいですね。
作手は素晴らしい紅葉でしたから。。。
今頃ですが。。。間に合った方は是非見てほしい今日の「美の壷」。
吉谷さんが隣の奥様役で登場されるとのことで大変興味深い!!
このあと7時半からなのでお見逃し無く!!
置いてあったレンガを並べたイタリーなキッチンガーデン。。。
緑が広がるのが楽しみなお庭
ガラスのガーデンハウスのあるお庭を作りました。
初めてのコンサバトリーに随分時間がかかってしまいましたが、
受注生産をゆっくりお待ちくださったお施主様のご協力で無事に完成。
先日大きな木々を入れて昨日宿根草類を植えてきました。
写真で見るととっても寂しい感じにみえますが、たっぷりと植え込みました。
今、土の部分は春には一面緑の絨毯になってエバーグリーンの野原です。
畑にはこれからエンドウなど今から種まき出来るものやタマネギが植えられるようです。
このあと、もともとあったウッドデッキを組み立て直して形を替えてテラス横に設置します。
kids garden kitchenに続く棚は使い方いろいろです。
長いアプローチのお宅。
子供さん達が成長するように、木々も育ち森になって木漏れ日や日陰を提供してくれます。
自然の中で子供達を育てたいとお考えの若いお母さんが増えたのはとても素晴らしいことですね。
単なるハヤリではなく続いてほしい。。。
お庭作りはお料理、インテリアまで繋がっていくから面白い。
子供のおままごともお庭で思い切りさせてあげてほしいな。。。
そんな気持ちのこもったお庭が出来ました。
オリーブをいただいたので「オリーブドルチェ」なるものを作っています。
10日間水を取り替えその後塩水に漬けるという方法で。
水に浸けて3日目で何となくオリーブの香りがして、今日で9日目ですがすごくいい香り。
もうそろそろ塩水に漬けてもいい感じ?
写真はイギリスのコンテナーです。
11月24日木曜日午前10時より12時まで(参加者多数の場合午後にも開催)
参加費お一人4,800円
球根や寒くても元気な植物をぎゅっと寄せ植えするコツ
冬の管理など
お問い合わせはお電話で。0533-74-0134(11月10日締め切り)
今年も12月23日にクリスマスチキン(おなかにおいしい詰め物をするstuffed chiken!)の講座を開催します。
午前10時から午後1時頃までの予定です。チキンを焼いてクリスマスディナーの試食会をご一緒しませんか?
当日試食会のチキンとは別に1羽ずつおうちで焼くだけにしてお持ち帰りいただきます。
参加定員は8名さま。費用はお一人5,500円です。
お申し込みはお電話で受付いたします。
0533-74-0134(日曜日も含む午前10時から午後6時まで)
みんなの作品です。大人っぽいですね。
こんな感じ
名札をつけたらプライスカードみたいになりました。
昨日までに集めた秋の数々がリースになりました。
ススキ
タデの花
オリーブ
ヤシャブシ
ドングリ
アメリカフウの実
ネコジャラシ
アジサイ
サツマイモのツル
すべて自然からの贈り物です。
「ススキ集めてください」とお願いしてありましたが「こんな風になるとは思わなかった」と先生。
ふわふわしててモヘアみたいなススキの穂。
アジサイは学校の裏に立ち枯れていたようで、きれいな色を保っていました。
材料をみんなで分けて3時間目と4時間目を使って作業しました。
このクラスは1年生から6年生までの13名。
ちょっと支援が必要だけど、みんなとても素直できらきらした目を持っていました。
ドングリをくっつけるのが難しかったね。
でも、とってもきれいに出来上がりました。
何気ない道ばたの草花もこんな風に素敵になりました。
何かのヒントになってくれるといいですね。